第66回秦野たばこ祭

 |  Top  |  開催イベント【 28日(土)29日(日)両日開催 】  |  タイムスケジュール【 28日(土)29日(日)】  |  会場案内  |  パレードコース  |  たばこ祭の歴史  | 

たばこ祭の歴史
秦野市商工観光課
(6) たばこ祭の近代化

  昭和60年代に入り、たばこ耕作が終わった後のたばこ祭には、秦野市民が秦野を誇れるような内容を求められました。
  主催者は第40回(昭和62年)にたばこ祭検討委員会を組織し、祭の内容を充実、改良することにしました。

  その結果、たばこ祭のテーマを「たばこ」と縁のある「火」とし、その「火」をイメージした新しい行事として、ジャンボ火起こし綱引きコンテストが登場、竿灯パレードもフロートパレードと名称を変え、その創意を競うコンテストを行うなど、祭を盛り上げる様々なイベントが企画されました。

  第42回(平成元年)から、姉妹都市である諏訪市より御諏訪太鼓などを招聘、パレードやステージの充実を図りました。

  しかし、バブル景気の影響から祭は派手で見栄えのするものが好まれるようになり、地元の伝統的な祭よりも市外県外のフェスティバル要素が強いものが好まれるようになりました。

  主催者側も第43回(平成2年)から日立ビックハードオーケストラの実施、有名芸能人によるたばこ祭ステージ、第45回(平成4年)からは、まほろば大橋ショーを実施し、誘客を図っています。

  そして第59回(平成18年)から学生たちが自主的に企画運営する秦野版よさこい-はだのよさこい踊りなどが、たばこ祭に加わりました。

  第60回(平成19年)からは、往時の華やかさを取り戻そうと、青森ねぶたを招聘し、祭りを盛大に盛り上げています。その際に、ハネトやねぶたの引き手には、市民が参加しています。このように秦野たばこ祭は市民参加型の祭りへと変化を始めました。

<< 前へ     次へ >>

トップページに戻る