秦野の観光-総合案内 [Hadano Tourist Guide]
行事
【Event】



秦野では壮大なスケールで開催される祭りから、大掛かりではありませんが、縁日のにぎやかな雰囲気を湛えたお祭りまで、様々な内容のお祭り・イベントが開催されます。

瓜生野百八松明
毎年8月14日に弘法山の麓の瓜生野地区で行われている祭りです。五穀豊穣・悪疫退散を祈願して、長さ2m~3mの松明を権現山山頂から龍法寺門前まで地元の人々が担いで運びます。
毎年8月14日に弘法山の麓の瓜生野地区で行われている祭りです。五穀豊穣・悪疫退散を祈願して、長さ2m~3mの松明を権現山山頂から龍法寺門前まで地元の人々が担いで運びます。
秦野たばこ祭
秦野は、かつて日本三大銘葉とも言われる葉煙草の産地でした。秦野の発展は煙草が礎となったといっても過言ではありません。秦野たばこ祭は、そんな先人たちのたばこに注いだ情熱を忘れず、後世へ伝えるために、毎年9月下旬に開催しています。
秦野は、かつて日本三大銘葉とも言われる葉煙草の産地でした。秦野の発展は煙草が礎となったといっても過言ではありません。秦野たばこ祭は、そんな先人たちのたばこに注いだ情熱を忘れず、後世へ伝えるために、毎年9月下旬に開催しています。


秦野丹沢まつり
表丹沢に春を告げる山開き式です。県立秦野戸川公園で山開き式、麓の西中学校校庭でステージ、小田急線渋沢駅周辺では子供大名行列と、華やかなイベントが続きます。
表丹沢に春を告げる山開き式です。県立秦野戸川公園で山開き式、麓の西中学校校庭でステージ、小田急線渋沢駅周辺では子供大名行列と、華やかなイベントが続きます。